山口県の厚狭というところから美祢線で日本海側に抜け、山陰線を下ってきました。
沿線にはのどかな田園地帯が広がっています。

1両編成のディーゼル車で運行しています。
席がロングシートだったのがイマイチでしたね。

厚狭駅から1時間程度で長門市駅に到着です。

昼飯を食べようと駅の反対側に出てきました。スマホでレストランがあるのを見つけたからです。
先ほど乗ってきた列車が見えます。

食事を済ませ、テクテクと日本海側を北上して行きます。
青海島が見えてきました。

島へ渡る橋がありますが、ここで右折して「みすづ通り」に入ってみましょう。

入るとすぐに看板がありました。ここがあの「ニッスイ」の発祥地なのですね。

おや、こちらの寺には詩人の「金子みすづ」のお墓があるようです。参ってみましょうか。

こちらですね。一段と古く苔生しています。

こちらが「みすづ通り」、鄙びた雰囲気です。

割と新しいみすづさんの銅像もありました。

1時間ほど歩いたので、お茶したくなりました。
この蔦の絡まるところは喫茶店のようです。
中に入ると板張りで、奥に大きな金庫があったので昔は銀行だったのでしょう。
恐ろしく無愛想な主人がいましたが、コーヒーは美味しかったのが救い。

さて、再び長門市駅に戻り山陰線をディーゼルカーで下ります。

こんな感じでゆったり2時間の旅であります。

居眠りしていたら、下関駅に到着しました。

山口県ローカル線の旅、おわり。
沿線にはのどかな田園地帯が広がっています。

1両編成のディーゼル車で運行しています。
席がロングシートだったのがイマイチでしたね。

厚狭駅から1時間程度で長門市駅に到着です。

昼飯を食べようと駅の反対側に出てきました。スマホでレストランがあるのを見つけたからです。
先ほど乗ってきた列車が見えます。

食事を済ませ、テクテクと日本海側を北上して行きます。
青海島が見えてきました。

島へ渡る橋がありますが、ここで右折して「みすづ通り」に入ってみましょう。

入るとすぐに看板がありました。ここがあの「ニッスイ」の発祥地なのですね。

おや、こちらの寺には詩人の「金子みすづ」のお墓があるようです。参ってみましょうか。

こちらですね。一段と古く苔生しています。

こちらが「みすづ通り」、鄙びた雰囲気です。

割と新しいみすづさんの銅像もありました。

1時間ほど歩いたので、お茶したくなりました。
この蔦の絡まるところは喫茶店のようです。
中に入ると板張りで、奥に大きな金庫があったので昔は銀行だったのでしょう。
恐ろしく無愛想な主人がいましたが、コーヒーは美味しかったのが救い。

さて、再び長門市駅に戻り山陰線をディーゼルカーで下ります。

こんな感じでゆったり2時間の旅であります。

居眠りしていたら、下関駅に到着しました。

山口県ローカル線の旅、おわり。
スポンサーサイト
| ホーム |